乳がん発見のきっかけ「早期発見のための詳細ガイド」

乳がんの発見のきっかけに関する詳細な解説

乳がんを自己発見するきっかけ

乳がんを自己発見する主なきっかけを以下に紹介します。
日本乳癌学会の報告によると、乳がん罹患者のうち約60%は自己発見によって乳がんに気がついてます。

項目 説明
自己検診(目視と触診) 1.鏡の前で乳房の見た目の変化がないかを確認します。まず腕を下げた状態で見た目の変化がないか、次に両腕を上げた状態で見た目の変化がないか確認しましょう。同時に乳首を摘まんで分泌物の有無も確認してください。
2.立った状態で乳房や脇の下(腋窩)を触って変化がないか確認します。順序として、片方ずつ腕を上げた状態で乳房全体触り、しこりや硬さなどの変化がないかを確認しましょう。その後、腕を下げた状態で脇の下を触り、しこり無いか確認しましょう。
3.仰向けに横たわり、乳房や脇の下を触って変化がないか確認します。まず、腕を上げて乳房の内側半分を指の腹で軽く圧迫しながらしこりの有無などを確認します。その後、腕を下げて乳房の外側半分を指の腹で軽く圧迫しながら同様に確認します。最後に、脇の下を触り、しこりの有無を指で確認します。
また、乳房のしこりだけでなく、皮膚の色や質感が変わったりすることもあります。
各部位の痛み 初期段階の乳がんでは、痛みを伴わないことが多いですが、進行していくと稀に痛みを感じることもあります。痛みが出る可能性のある場所を以下に記載します。
乳房の痛み: がんが徐々に大きくなり、周りの神経や皮膚、筋肉を圧迫することで痛みの原因となります。
脇の下(腋窩):がんが脇の下にあるリンパ節や周りの組織に広がることが原因となります。
胸部:乳がんが周囲の神経や筋肉に広がり、圧迫することで痛みを引き起こす原因となります。
骨:乳がんは骨にも転移するため、腰椎、胸椎、頸椎、骨盤、肋骨などに転移する可能性があります。そのため、腰痛や背中の痛み、股関節の痛み、腕の痛みなどが起こることがあります。

定期的な検診による発見

定期的な乳がん検診は、乳がんの早期発見のための重要な手段となっています。
乳がん検診を受けたい場合、職場の検診や人間ドックで乳がん検診の項目を追加することで受診可能です。

検査方法 説明
問診・触診・視診 問診:症状や家族歴(遺伝)、過去の病歴、出産の有無、生活習慣、食生活、月経などを聞き取ります。
触診:医師が乳房や脇の下を触り、乳房のしこりやリンパ節の腫れなどを確認します。
視診:乳房の形の変化や左右の大きさ、皮膚の変化、くぼみ、引きつれ、硬さ、乳首の陥没や分泌物の有無などを観察します。
マンモグラフィー 放射線検査の一つで、乳房を撮影し、しこりや石灰化などの異常を確認する検査です。
マンモグラフィーでは、視診や触診で見つけられない小さい乳がんの発見も可能です。
一般的に40歳以上は乳腺が減少してくるため、40歳以上の女性に有効とされる検査です。
超音波検査(エコー検査) 乳房に超音波の機械を当てて画像を見ながら行う痛みのない検査です。
超音波検査は、しこりの発見・観察に長けている検査です。
40歳未満の女性は、乳腺が発達して乳腺密度が高いため、マンモグラフィー検査より超音波検査が推奨されます。
MRI MRI検査は、放射線を使わず、磁気を使って乳房内の状態を観察します。
MRI検査では、マンモグラフィーや超音波検査では見落としやすい小さな腫瘍や異常を見つけやすいという特長があります。
また、微細な石灰化の発見も可能な検査です。

症状による受診と診断

乳房の痛みや腫れ、乳首の変化などの症状を感じた場合、医療機関での受診が推奨されます。
医師は、詳しい病歴を取った上で、必要に応じてさまざまな検査を行い、診断を下します。
乳がんが疑われる場合には、細胞診や生検を行い、細胞の性質を調べることで、乳がんの有無や進行度を確認します。
また、PET検査やMRIを用いて、乳がんの広がりやリンパ節への転移の有無を調べることもあります。

乳がんの早期発見の重要性

乳がんの早期発見は、治療の成功率を大きく向上させる要因となります。
早期に発見された乳がんは、薬剤治療や手術により、より良い治療成績が期待されます。
自己検診や定期検診を受けることで、乳がんのリスクを低減することができます。
また、乳がんのリスクを低減するための生活習慣や食生活についても知識を深めることが大切です。

まとめ

乳がんの発見のきっかけは、自己検診、定期検診、症状による受診など多岐にわたります。
早期発見のためには、日常の自己検診の習慣化や定期的な検診の受診が重要です。
乳がんに関する知識を深め、自身の健康を守るためのアクションを取ることが大切です。
乳がんの早期発見と適切な治療により、より良い生活を送ることができます。

当院の光免疫療法詳細はこちら

電話でのお問い合わせ

関連記事

PAGE TOP