目次
胃がん(ステージ4)リンパ節転移とは
胃がんが進行し、胃の外にがん細胞が広がると、リンパ節や他の臓器への転移が生じることがあります。
ステージ4と診断されるのは、遠隔臓器や複数のリンパ節に転移がある場合であり、胃の近傍に限らず、腹部大動脈周囲や鎖骨上リンパ節などの遠隔リンパ節が関与することもあります。
このような進行状態では、がんの根治的な切除が難しくなることも多く、治療方針の検討には慎重な判断が求められます。
リンパ節転移によって生じる症状と影響
リンパ節への転移が進むと、消化器症状に加えて、圧迫感や倦怠感など、全身に及ぶさまざまな影響がみられることがあります。
症状の一部を以下にまとめます。
よくみられる症状 | 考えられる影響 |
---|---|
食欲不振 | 消化不良や胃の出口の狭窄などによる |
腹部の張りや圧迫感 | リンパ節が腫大し、周辺の組織を圧迫する |
倦怠感や体重減少 | 栄養状態の悪化やがんによる代謝亢進が影響 |
背中や肩の痛み | リンパ節の炎症や神経への刺激によることがある |
こうした症状は、患者様の日常生活に大きく関わってくるため、治療方針を考える上で重要な判断材料となります。
標準治療が難しいとされる背景
ステージ4の胃がんにおいては、がんが複数の部位に広がっていることが多く、手術での根治を目指すことが難しい場面が多くなります。
また、患者様の全身状態や合併症の有無、年齢などの要因により、積極的な治療が行いにくくなることもあります。
加えて、抗がん剤治療に対して効果が限定的であったり、副作用が強く現れることもあり、治療によって生活の質が損なわれる可能性もあるため、治療選択には丁寧な検討が必要とされます。
治療選択肢として考えられるもの
ステージ4の胃がんであっても、がんの進行を抑えたり、症状を緩和するための治療が行われることがあります。
以下に主な治療法をまとめます。
治療法 | 特徴 |
---|---|
化学療法(抗がん剤) | がんの進行を抑えることを目的とする。シスプラチン、フルオロウラシルなどが用いられる |
分子標的薬 | HER2陽性など特定の分子を標的にする治療。効果が期待できる例もある |
免疫チェックポイント阻害薬 | がん細胞に対する免疫反応を促す。条件により使用されることがある |
緩和ケア | 痛みや不快な症状を和らげることを目的とし、治療と並行して行われる |
これらの治療は、効果や副作用のバランスを見ながら、個々の患者様に合わせた方法が検討されます。
生活の質(QOL)を支える視点
治療によってがんの進行を抑えることが難しい場合には、生活の質をどう維持するかが大きなテーマになります。
食事のとり方、通院の負担、精神的なケアなど、医療以外のサポートが非常に重要となります。
栄養指導、訪問看護、がん相談支援などを通じて、日常の安定を図ることが治療と同等に大切な要素として捉えられています。
選択肢としての光免疫療法
この治療は、がん細胞に集まる特殊な薬剤を体内に投与し、その後、特定の波長の光を照射することで、がん細胞を破壊するという仕組みです。
光免疫療法は、がん細胞だけを標的とするため、正常な組織への影響が少ないとされています。
そのため、副作用が比較的軽度で済む可能性があります。
ただし、適応には一定の条件があり、すべての患者様が対象になるわけではありません。
以下より当院の光免疫療法に関する情報をご確認頂けます。
まとめ
胃がんがステージ4に進行し、リンパ節転移が確認された場合には、治療の選択が複雑になることがあります。
標準治療が難しいと感じられる場面においても、化学療法や緩和ケア、補完的治療など、複数の方針が考えられます。
生活の質に配慮したアプローチを取り入れながら、患者様ご本人とご家族が納得できる治療方針を選んでいくことが大切です。

【当該記事監修者】癌統括医師 小林賢次
がん治療をお考えの患者様やご家族、知人の方々へ癌に関する情報を掲載しております。
医療法人社団良凰会 医師一覧