目次
当院が選ばれる理由
当院でよく頂くご相談内容
当院をご利用されている患者様
香川にお住いの皆様「光免疫療法のアプローチ」
光免疫療法という治療法をご存じでしょうか?
当該治療は、特定の薬剤と光を使用し、がん細胞を破壊する方法です。
薬剤はがん細胞へ選択的に集積する特性があり、光を照射する事で薬剤が反応しがん細胞を破壊します。
がん細胞へ選択的に集積する事から、正常な細胞への影響は抑えられるため、副作用が少ない利点があります。
その為、がん治療を行う上で、副作用が厳しい方にも適応できる可能性があります。
以下より詳細をご確認ください。
複合治療
光免疫療法は他の治療と併用して使用出来るケースも多く、現在治療中の方であっても治療を並行して行う事が可能です。
以下に一例を記載致します。
香川で光免疫療法をお考えの方
当院では頭頸部以外にもおおよそ全身治療が可能な「光免疫療法」を採用しております。
当院で使用する薬剤は大学と共同研究で作製している光感受性物質「ICG(インドシアニングリーン)」を採用しています。
光感受性物質は多様で、特に「ICG(インドシアニングリーン)」の使用を現在推進しています。
当院では、これらの物質を微粒子化し、EPR効果を活用して、がん細胞へ集積させる技術を有しています。
また、治療を行う際、患者様の状態やがんの位置に応じて、最適な波長のレーザー光を選んで照射します。
癌統括医師
小林 賢次
経歴
- 1991年3月 京都大学法学部卒業
- 2000年3月 富山医科薬科大学医学部医学科卒業
- 2000年5月 同愛記念病院 臨床検査科
- 2002年5月 NTT東日本関東病院病理診断部
- 2011年6月 新八重洲クリニック 院長
- 2020年6月~OGC大阪がんクリニック開院
出身大学
- 京都大学法学部卒業
- 富山医科薬科大学医学部医学科卒業
資格
- 日本医師会 認定産業医
- 日本医師会 認定スポーツ医
- プライマリケア連合学会 認定医
- 日本抗加齢医学会 専門医
- 日本人間ドック学会 認定医
私は、保険診療をするうちに現在の標準治療だけでは、すべての患者様に良い治療効果を出すのは難しいと感じ、今回私の出身地である大阪で、OGC大阪がんクリニックを開設しました。
OGC大阪がんクリニック開設前は、TGC東京がんクリニックにて多くの患者様の治療に携わり、その中で標準治療と光免疫療法または遺伝子治療などの自由診療を併用することで、がん治療の効果を上げることを確信致しました。
ただ、がん治療を行う中で、もっと治療効果を上げるためには、がん治療はもちろん生活習慣や食事内容の改善も必要だと感じました。
そのため、標準治療と自由診療または統合医療の三つの柱を充実させた治療を患者様に提供したいと考え現在に至ります。
これからも当院では患者様一人一人の治療効果を上げる様、医師をはじめスタッフ一同尽力致します。
香川の皆様に光免疫療法のご案内
光免疫療法とは
- 癌が全身に転移している
- 標準治療を受ける事が困難
- ステージⅣの末期がんまたは難治性がん
- 副作用が少ない治療方法を希望
- 標準治療と複合した治療をご希望
- 緩和ケアを望まれている
- 再発防止がご心配
などお悩みはそれぞれかと思います。
当院が導入している光免疫療法は標準治療と併用が可能な治療方法です。
大阪がんクリニックの特徴
●日本で数少ない光免疫療法導入
●末期がん・転移したがんにも対応可能
●がん治療の実績豊富な医師が在籍
●無理なく治療可能な料金体系
●インフォームド・コンセントの遵守
また当院が導入している光免疫療法は、光療法(がんを直接攻撃し破壊)と免疫療法(免疫が破壊されたがん細胞を再度攻撃)を組み合わせた新たながん治療であり、おおよそ全身のがんに対応しております。
患者様と二人三脚で行うがん治療
がんには、原因不明のがん、末期がん、転移や再発など個別性が存在します。 その他にも、年齢や職業なども異なるため、全てを考慮に入れた上でがん治療を選定する必要があります。 当院では、主治医が提示する治療法を患者様にも十分理解して頂き、同意を頂いた上で治療を開始致します。 患者様と二人三脚でがん治療を行いますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。 現在、香川在住でがんに関する不安や疑問を持たれている方は、がん治療相談専門の当院までご連絡ください。
香川の皆様へ”インフォームド・コンセント”とは
インフォームド・コンセントとは、治療内容について説明を受けた後、患者様自身やご家族に最終的な治療方針を選択して頂くことです。 もちろん、一度同意したとしても、いつでも取消・変更が可能です。 当院ではインフォームド・コンセントを遵守し、患者様の意思を最優先として考えております。 当院の説明だけでは不十分と感じた場合には、他の医療機関に意見を求める「セカンドオピニオン」の利用もご検討頂けます。