目次
1. 前立腺がんとは
前立腺がんは、男性の前立腺に発生するがんで、初期段階では自覚症状が乏しいため、健康診断やPSA検査などで偶然見つかることもあります。
進行すると、排尿障害や血尿、骨への転移による痛みなどが現れます。
2. ステージ4とはどういう状態か
ステージ4の前立腺がんは、がんが前立腺の外へ広がり、他の臓器やリンパ節、骨などへの転移が確認された状態を指します。
特に骨転移が多いのが特徴ですが、まれに腹膜への転移によって腹水が発生することがあります。
3. 腹水とは
腹水とは、お腹の中(腹腔)に異常に液体がたまる状態です。がんに伴う腹水は「悪性腹水」とも呼ばれ、がん細胞が腹膜に広がって炎症を引き起こした結果、血管から水分が漏れ出して蓄積されることが原因です。
通常、胃がんや卵巣がん、大腸がんなどで多くみられますが、前立腺がんで腹水がみられる場合は、かなり進行した状態と考えられます。
4. 前立腺がんで腹水が出るケース
前立腺がんによる腹水は稀ですが、以下のようなケースで発生する可能性があります。
原因 | 説明 |
---|---|
骨盤内リンパ節の腫大 | 骨盤内リンパ節の大きな腫大により腹腔内のリンパ液の流れが滞り、腹水が溜まる |
肝転移による門脈圧亢進 | 肝臓への転移により、門脈圧が上昇して腹水が発生する |
がん性腹膜炎 | がん性腹膜炎(腹膜にがんが広がった状態)による炎症反応 |
このようなケースでは、腹水によって腹部の膨満感や食欲不振、呼吸苦などが生じ、患者様のQOL(生活の質)に大きな影響を及ぼします。
5. 標準治療の難しさ
ステージ4で腹水が見られる状態になると、一般的な標準治療(ホルモン療法や抗がん剤治療)が効果を発揮しづらくなるケースも少なくありません。これは、がんが全身に広がり、全身状態(パフォーマンスステータス)が低下していることが多いためです。
また、腎機能や肝機能の低下、腹水による薬剤の代謝・排出の変化も影響します。そのため、治療選択は非常に慎重になる必要があり、緩和的なケアが中心となることもあります。
6. 腹水への対処法
腹水による苦痛を和らげるためには、次のような対処が考えられます。
対処法 | 説明 |
---|---|
腹水穿刺 | お腹に針を刺して腹水を排出する方法。即効性はあるが、繰り返すと体力消耗につながることも。 |
利尿剤の使用 | 水分を体外に排出する薬。腎機能が保たれている場合に限定される。 |
腹腔内への抗がん剤注入 | 限られた施設で行われることが多い。 |
腹水濾過濃縮再静注法(CART) | 腹水から栄養成分を濾過し、再度体内に戻す方法。 |
これらの方法は症状緩和を目的とした支持療法(緩和ケア)の一環として行われます。
7. 光免疫療法という選択肢
近年、前立腺がんを含む進行がんの治療選択肢としてなり得るのが光免疫療法です。
これは、がん細胞に集積する光感受性物質を投与し、その後に特定の波長の光を照射することで、がん細胞を破壊するアプローチです。
特に前立腺がんの場合、全身状態が安定していれば、他の治療と併用する形で導入できる可能性があります。
侵襲が少なく、がん細胞に選択的に反応する点が特徴で、副作用が抑えられることも期待されます。
以下より当院の光免疫療法の詳細をご確認頂けます。
8. まとめ
前立腺がんステージ4で腹水が確認されるというのは、がんがかなり進行した状態であり、標準的な治療が難しくなるケースも多く見られます。
そのため、患者様の体力や希望を考慮しながら、緩和ケアを含めた包括的な治療計画が求められます。
また、治療の選択肢として光免疫療法についても、選択肢の一つとなり得ます。
今後の医療の進展とともに、より多くの患者様に希望が届くことが期待されます。
よく見られてる記事一覧 |
---|
前立腺がんの胸水(ステージ4 )に関する治療の選択肢 |
前立腺がんの腹膜播種(ステージ4 )に関する治療の選択肢 |
前立腺がんの骨転移(ステージ4 )に関する治療の選択肢 |
前立腺がんの原因や症状そして治療法 |

【当該記事監修者】癌統括医師 小林賢次
がん治療をお考えの患者様やご家族、知人の方々へ癌に関する情報を掲載しております。
医療法人社団良凰会 医師一覧