胃がんの肝転移(ステージ4 )に関する治療の選択肢

胃がんの進行とステージ4とは

胃がんは、初期のうちは自覚症状が少ないため、発見された時には進行していることが少なくありません。
ステージ4とは、がんが胃の外に広がり、他の臓器へ転移している状態を指します。特に肝臓、肺、腹膜などへの遠隔転移が認められると、ステージ4と診断されます。
この段階では、根治的手術が難しく、がんの制御と症状緩和を目的とした治療が中心となります。

胃がんの肝転移の特徴

胃がんが肝臓に転移するのは、血液やリンパの流れを介してがん細胞が広がるためです。
肝臓は血流が豊富な臓器であるため、がん細胞が到達しやすい部位といえます。
肝転移があると、食欲不振、倦怠感、黄疸などの症状が出ることがあり、全身状態の悪化が早まる可能性もあります。
また、肝転移の数や位置、大きさによって、治療方法や予後も大きく異なります。

肝転移に対する標準治療

ステージ4の胃がんに対する標準的な治療は、主に薬物療法が中心です。
手術が適応とならない場合、化学療法によってがんの進行を抑えたり、症状を和らげたりすることが目指されます。

治療法 特徴
化学療法 フルオロウラシル、シスプラチン、オキサリプラチンなどを用いたレジメン。副作用管理が重要。
分子標的薬 HER2陽性のがんに対してトラスツズマブなどを併用。特定の分子に作用。
免疫チェックポイント阻害薬 PD-1抗体など。特定の条件下で使用されることがある。
支持療法 痛みの緩和、栄養管理、精神的支援など、QOLを保つための包括的ケア。

肝転移に対する局所治療の検討

全身状態や転移の性状によっては、局所治療が検討されることもあります。
これには、肝臓への焼灼療法(RFA)や動注化学療法(HAIC)、放射線治療などが含まれます。

局所治療 適応と特徴
RFA(ラジオ波焼灼療法) 小さな転移病変に対し局所的に熱で焼灼。手術に比べ低侵襲。
動注化学療法(HAIC) 肝動脈から直接抗がん剤を投与し、高濃度で局所作用を期待。
放射線治療 転移病変の疼痛や増大抑制を目的とすることがある。

標準治療が困難な場合の選択肢

高齢や持病などにより全身化学療法が困難な患者様においては、代替的な治療や緩和ケアの導入が検討されます。
治療そのものを目的とするのではなく、生活の質(QOL)を維持しながら、症状の緩和を目指す医療が重要です。
その中で、一部の患者様にとっては、臨床研究段階または自由診療で提供される治療法を選択肢として検討することもあります。

光免疫療法という選択肢

光免疫療法は、がん細胞に選択的に集積する薬剤を静脈内に投与し、近赤外線レーザーを照射することでがん細胞を破壊する治療法です。
正常な細胞には影響を与えにくいため、身体への負担が比較的少ない特徴があります。
肝転移がある場合でも、照射が可能な部位に限局していれば、この治療の適応が検討されることがあります。
標準治療が難しい状況においても、局所的なアプローチとして光免疫療法が選ばれるケースがあり、治療の幅を広げる一つの手段となっています。
以下より当院の光免疫療法の詳細をご確認頂けます。

まとめ

胃がんがステージ4へ進行し、肝転移がある場合には、治療の選択が難しくなることがあります。
全身状態や転移の状態をふまえ、化学療法や局所治療、支持療法、さらに選択肢としての光免疫療法まで、多角的に検討することが求められます。
大切なのは、患者様ご自身とご家族が納得のいく治療方針を選び、生活の質を保ちながら前向きに治療に向き合える環境を整えることです。

当院の光免疫療法詳細はこちら

電話でのお問い合わせ

よく見られてる記事一覧
胃がんの腹水(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの胸水(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの腹膜播種(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの骨転移(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの肝転移(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの原因や症状そして治療法

関連記事

PAGE TOP