直腸がんのリンパ節転移(ステージ4 )に関する治療の選択肢

直腸がんステージ4とは

直腸がんがステージ4と診断されるのは、がんが直腸以外の部位に転移している状態です。
転移先としては肝臓、肺、腹膜、リンパ節などが挙げられます。
リンパ節転移がある場合、がん細胞がリンパ液を通じて全身に広がっている可能性があると考えられます。
そのため、局所治療に加えて全身治療が求められることが一般的です。

リンパ節転移がある場合の治療方針

ステージ4の直腸がんにおいてリンパ節転移がある場合、根治を目指す治療は難しいとされることがあります。
ただし、治療の目的は延命だけでなく、生活の質を保つことにもあります。
そのため、全身治療とともに、症状緩和や体力維持の視点も重視されます。

治療法 概要
抗がん剤治療 全身に広がるがん細胞に働きかけ、進行を抑える。
放射線治療 骨盤内のがんによる痛みや出血の緩和などに用いられる。
手術 限局した転移に対して一部施設で実施されることもある。
緩和ケア 症状の緩和と精神的・身体的サポートを行う。

抗がん剤の役割

抗がん剤治療は、リンパ節に転移したがん細胞を抑えるための中心的な治療です。
5-FU系やオキサリプラチン、イリノテカンなどが使用されます。
また、遺伝子変異や腫瘍マーカーに応じて、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬が併用されることもあります。
治療は数ヶ月単位で行われ、効果や副作用を見ながら継続が判断されます。

生活の質を考慮した治療

ステージ4の直腸がんでは、がんの制御と同じくらい「生活の質(QOL)」の維持も重要です。
体調や症状によっては、治療を一時中断したり、緩和ケアに切り替えたりすることもあります。
食事、排泄、痛み、睡眠など、日常生活の支援も含めて、患者様の意思に寄り添った医療が求められます。

選択肢としての光免疫療法

一部の医療機関では、選択肢として光免疫療法が検討される場合もあります。
光免疫療法は、がん細胞に集まりやすい薬剤を使い、その薬剤に特定の波長の光を照射することで、がん細胞を狙ってダメージを与える治療法です。
周囲の正常細胞への影響をできるだけ抑え、がん細胞に選択的に作用することを目的としています。
ただし、すべての患者様に適応されるわけではなく、対応している医療機関も限られているため、詳細は医師とよく相談することが推奨されます。
以下より当院の光免疫療法に関する情報をご確認いただけます。

治療の選択に必要な視点

直腸がんステージ4の治療は、がんの状態だけでなく、患者様ご本人の希望や生活環境も踏まえて決定されます。
治療内容を一方的に決めるのではなく、十分な説明を受けた上で、納得できる選択をしていただくことが大切です。
必要に応じてセカンドオピニオンを活用することも、後悔のない選択に繋がります。

まとめ

直腸がんステージ4でリンパ節への転移がある場合、標準治療だけでは対応が難しいこともあります。
しかし、全身治療や緩和ケアを組み合わせることで、がんの進行を抑えながら、生活の質を保つことは目指せます。
一人で抱え込まず、医療者やご家族と連携しながら、よりよい選択を見つけていくことが重要です。

当院の光免疫療法詳細はこちら

電話でのお問い合わせ

関連記事

PAGE TOP