胃がんの腹水(ステージ4 )に関する治療の選択肢

1. 胃がんステージ4とはどのような状態か

胃がんのステージ4は、がんが胃の外へ広がり、腹膜や肝臓、リンパ節、肺など、他の臓器に転移している状態を指します。
がんが広範囲に及んでいるため、手術による根治は難しく、基本的には抗がん剤などの薬物療法が中心となります。
しかし、がんの広がり方や患者様の体力、年齢、既往歴などによっては、標準治療が選択できないことも少なくありません。
特に、がんが腹膜に広がった場合には「腹膜播種(ふくまくはしゅ)」という状態になり、これが原因で「腹水」がたまることがあります。

2. 腹水とは?なぜ起こるのか

腹水とは、お腹の中(腹腔)に液体が異常にたまる状態です。
通常、腹腔にはごくわずかな潤滑液しか存在しませんが、がんの影響で腹膜に炎症が起きたり、リンパの流れが阻害されたりすることで、体内で水分が異常に分泌・滞留し、腹水としてたまってしまうのです。
胃がんステージ4の患者様の中には、この腹水が大量にたまる方もおり、治療を困難にする大きな要因となっています。

3. 腹水があるとどんな症状が出るのか

腹水が増えると、お腹が張ったような感覚や圧迫感が出ます。
具体的には以下のような症状が見られます:

症状 説明
腹部膨満感 お腹が張って苦しい
食欲不振 すぐにお腹がいっぱいになる
息苦しさ 横になると特に苦しくなることも
排尿・排便のしづらさ 排泄がスムーズに行えない
足や顔のむくみ 体内の水分バランスの乱れによるむくみ

症状が進むと、日常生活にも大きく支障をきたし、ベッドから起き上がるのも困難になる方もいます。

4. 腹水に対する治療と課題

大量の腹水に対しては、「腹水穿刺」といって、お腹に針を刺して液体を抜く処置が行われることがあります。
短期的には楽になりますが、何度も行うと体内のたんぱく質や電解質が失われ、体力の消耗を招くことがあります。
薬物治療(抗がん剤)によってがんが抑えられれば、腹水も軽減することがあります。
しかし、ステージ4で腹膜播種が広がっている場合、抗がん剤が効きにくくなっているケースも多く、標準治療がうまくいかない場合もあります。

5. 光免疫療法という選択肢

光免疫療法は、がん細胞を選択的に狙って攻撃する治療法であり、胃がんステージ4で腹水を伴う場合にも、症状や体調に応じた治療選択肢の一つとして検討されることがあります。
特に、全身状態が不安定な方や、標準的な治療が困難なケースでは、身体への負担を抑えた治療法として光免疫療法が採用されることもあります。
当院では、患者様一人ひとりの体調やご希望を丁寧にお伺いし、治療方針について慎重に評価を行った上で、できる限り苦痛を軽減できる方法をご提案しております。
ご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
以下のページより、当院で実施している光免疫療法の詳細をご覧いただけます。

6. 胃がんステージ4で腹水がある方へ

腹水のある状態では、体も心も非常に苦しい状況にあると思います。治療法が限られてきたように感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、治療の目的を「延命」から「QOL(生活の質)の維持・向上」に切り替えることで、少しでも自分らしい時間を過ごせる可能性は残されています。
家族や医療スタッフと相談しながら、「いま何ができるか」を一緒に探していくことが、前を向く一歩になるかもしれません。

7. まとめ

胃がんステージ4における腹水は、治療上の大きな壁となり、身体的・精神的にも大きな負担をもたらします。
ですが、標準治療以外にも、状態に応じた対処法や、光免疫療法といった可能性のある選択肢も存在します。
あきらめるのではなく、「今、自分にできること」「これからの選択肢」を、信頼できる医療チームと一緒に考えていくことが大切です。

当院の光免疫療法詳細はこちら

電話でのお問い合わせ

よく見られてる記事一覧
胃がんの胸水(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの腹膜播種(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの骨転移(ステージ4 )に関する治療の選択肢
胃がんの原因や症状そして治療法

関連記事

PAGE TOP