胆管がんステージ4とは
胆管がんは、胆汁の通り道である胆管に発生するがんです。
進行が早く、発見されたときにはすでに手術が難しい状態にあることが多いです。
特にステージ4は、がんが周囲の臓器やリンパ節、遠隔部位にまで及んでいる段階です。
腹水が現れる理由とその影響
がんの進行により腹水が発生する原因は複数あります。
腹膜への播種、肝機能障害、リンパのうっ滞などが挙げられます。
腹水が溜まると、以下のような症状が見られます。
主な症状 | 影響 |
---|---|
腹部膨満感 | 衣類がきつく感じる、座るのが苦しい |
食欲不振 | 食事量の減少、体力の低下 |
呼吸困難 | 肺を圧迫し呼吸が浅くなる |
排便困難 | 腸が圧迫されて便秘になる |
ステージ4における標準治療の課題
胆管がんがステージ4に達すると、手術は適応外になることが多いです。
一般的には、ゲムシタビン+シスプラチンなどの化学療法が行われます。
しかし、全身状態や肝機能の低下により、抗がん剤の継続が難しいこともあります。
がん性腹水を伴う場合、抗がん剤の効果が限られることもあり、治療中止を余儀なくされることもあります。
腹水への主な対応策
がん性腹水は、患者様のQOLを大きく低下させる要因です。
次のような対処が一般的に行われます。
対処法 | 特徴 |
---|---|
利尿剤 | スピロノラクトン、フロセミドなどで尿量を増やす |
腹水穿刺 | 腹部に針を刺して直接排出。即効性あり |
腹腔内治療 | 腹腔内に薬剤を注入し、症状の緩和を図る |
生活の質(QOL)を重視した治療選択
腹水がある患者様は、身体的なつらさに加え、精神的な不安も大きくなります。
そのため、治療の目的を「完治」から「苦痛の軽減」や「生活の質向上」にシフトするケースもあります。
ご家族や医療チームと協力し、無理のない方針を話し合うことが重要です。
選択肢として光免疫療法
光免疫療法はがん細胞に集まる特殊な薬剤を使用し、近赤外線レーザーを照射することで、標的細胞のみを壊死させる治療法です。
副作用が少なく、全身状態が不安定な患者様でも検討される場合があります。
腹水の状態が落ち着いていれば、医師の判断で適用可能なこともあります。
以下より当院の光免疫療法の詳細をご確認頂けます。
まとめ
胆管がんステージ4で腹水が確認された場合、標準治療の継続が難しいケースが多くなります。
そのような状況では、苦痛を和らげる治療や、生活の質を重視した対応が求められます。
また、患者様ごとに状態は異なるため、多様な選択肢の中から慎重に判断することが重要です。

【当該記事監修者】癌統括医師 小林賢次
がん治療をお考えの患者様やご家族、知人の方々へ癌に関する情報を掲載しております。
医療法人社団良凰会 医師一覧