胆嚢がん(ステージ4)と腹水の関係
胆嚢がんが進行してステージ4に至ると、肝臓や腹膜に転移するケースが多くなります。
その影響で、腹腔内に液体が異常に溜まる「腹水」が発生することがあります。
腹水は、がんの進行を示す重要なサインであり、患者様の体調に大きな影響を及ぼします。
腹水による主な症状
・お腹の張りや違和感 |
・体重の急激な増加 |
・呼吸の苦しさ |
・食欲不振や早期満腹感 |
・全身の倦怠感 |
・足や顔のむくみ |
腹水により腹部膨満感や呼吸困難を感じることがあり、生活の質(QOL)を著しく低下させる要因となります。
腹水への対処方法
・腹水穿刺(ドレナージ) |
・腹腔内抗がん剤投与 |
・利尿剤による治療 |
・緩和ケアによる症状コントロール |
腹水に対する治療は、腹水の量、患者様の全身状態、がんの広がりに応じて選択されます。
標準治療が難しい理由
胆嚢がん(ステージ4)で腹水が認められる場合、がんの進行が高度であることが多く、外科手術による根治は難しいとされています。
また、化学療法も全身状態によっては実施できないケースがあり、治療選択肢が限られることが問題となります。
光免疫療法という選択肢
光免疫療法は、がん細胞に選択的に集まる薬剤を投与し、特定の波長の光を照射することで、がん細胞のみを破壊する治療法です。
正常な腹膜や周囲の臓器への影響をできる限り抑えながら、腫瘍細胞に集中的に作用する点が特徴であり、身体への負担が比較的少ない局所療法の一つとされています。
胆嚢がん(ステージ4)に伴う腹水は、がん細胞が腹膜に広がった結果として生じることが多く、腹膜表面に限局した腫瘍が存在する場合には、光免疫療法の適応が検討されることがあります。
全身状態が不安定な患者様に対しても、局所的な照射が可能であれば、標準治療が難しい状況下での新たな治療選択肢となる可能性があります。
ただし、腹水が多量に存在する場合や、がんの広がりが広範囲に及んでいる場合には、光免疫療法が適さないケースもあります。
照射可能な病変の範囲や位置、腹水の影響、患者様の体力や全身状態を慎重に評価した上で、適応の可否を判断する必要があります。
当院で提供している光免疫療法の詳細については、以下よりご確認いただけます。
まとめ
胆嚢がん(ステージ4)に伴う腹水は、患者様の生活の質を大きく低下させる要因となります。
標準治療が困難なケースにおいても、症状緩和を目的とした適切な対処を行いながら、個々の病状に合わせた治療選択が重要です。
局所的な治療アプローチとして光免疫療法が検討される場合もありますが、慎重な判断が求められます。

【当該記事監修者】癌統括医師 小林賢次
がん治療をお考えの患者様やご家族、知人の方々へ癌に関する情報を掲載しております。
医療法人社団良凰会 医師一覧