甲状腺がん(ステージ4)骨転移とは
甲状腺がんは、甲状腺に発生する悪性腫瘍で、乳頭がん・濾胞がん・髄様がん・未分化がんなどのタイプがあります。
ステージ4まで進行すると、肺や骨への遠隔転移が見られます。
特に濾胞がんや髄様がんは骨転移を起こしやすく、症状が重篤化しやすい傾向があります。
進行例では強い痛みや骨折のリスクが高まり、患者様の生活の質(QOL)に深刻な影響を及ぼします。
骨転移による主な症状と影響
骨転移は脊椎・骨盤・大腿骨・肋骨などに発生しやすく、次のような症状が現れます。
症状 | 内容 |
---|---|
疼痛 | 骨の破壊による持続的な激痛が生じます。 |
骨折 | 骨が脆くなり、軽い動作でも骨折が起きることがあります。 |
運動障害 | 関節や四肢の可動域が制限され、日常動作が困難になります。 |
神経圧迫 | 脊椎転移では脊髄を圧迫し、下肢麻痺などを引き起こすことがあります。 |
標準治療の限界と対応
骨転移を伴う甲状腺がんに対しては、以下のような標準治療が考慮されます。
治療法 | 概要 |
---|---|
手術 | 転移巣の外科的切除が可能な場合は選択されます。 |
放射線療法 | 痛みの軽減や腫瘍の進行抑制を目的に照射されます。 |
放射性ヨウ素治療 | 分化型がんではアイソトープ治療が適応されることがあります。 |
分子標的薬 | レンバチニブなどが全身治療として使用されることがあります。 |
しかし、転移が広範囲であったり、全身状態が不良な場合は、標準治療の継続が困難となるケースもあります。
他の選択肢と緩和ケアの重要性
標準治療が難しい状況においても、患者様の症状を緩和し、生活の質を維持する治療は多く存在します。
他の治療 | 特徴 |
---|---|
疼痛管理 | オピオイドや神経ブロックなどで痛みを制御します。 |
骨修飾薬 | デノスマブやビスフォスフォネート製剤により骨の破壊を抑えます。 |
緩和的放射線 | 疼痛の軽減や骨折予防のため局所的に照射します。 |
このような治療を通じて、患者様の身体的・精神的な負担を軽減し、在宅療養の可能性も視野に入れた対応が行われます。
光免疫療法という選択肢
標準治療が難しい患者様の中には、自費診療で行われる光免疫療法を希望される方もいらっしゃいます。
光免疫療法は、がん細胞に集まる薬剤を静脈投与し、その部位に特定のレーザー光を照射することでがん細胞を破壊する治療です。
正常組織へのダメージを抑え、局所的な治療が可能であることから、副作用を軽減したい方にとっては選択肢の一つとなります。
骨転移がある患者様においては、照射可能な部位が限られるため、適応については医師と十分にご相談いただく必要があります。
以下より当院の光免疫療法に関する詳細をご確認頂けます。
まとめ
甲状腺がん(ステージ4)骨転移は、疼痛・骨折・神経障害など、身体への影響が大きい進行がんです。
標準治療が困難なケースでも、補完的治療や緩和ケアを通じて、患者様の生活の質を守る取り組みが可能です。

【当該記事監修者】癌統括医師 小林賢次
がん治療をお考えの患者様やご家族、知人の方々へ癌に関する情報を掲載しております。
医療法人社団良凰会 医師一覧